社会人3年目が最初の転職の好機だという話を以前しました。
3年というのは1つの節目なのです。
違法でブラックな企業でもない限りは、短くても3年は勤め上げるのが望ましいと言えるのです。
3年以内の転職はマイナス印象を与える可能性が高い
『石の上にも三年』といいます。
何事も三年は経験してみないと、何も理解できないし、何も身につかないという意味です。
極端な言い方をすれば、3年未満の勤務経験は、職歴上は『空白の期間』とも捉えられかねないことがあります。
それだけならまだしも、はっきりとマイナス印象を与えてしまう可能性もあるのです。
- 踏ん張りが足りない
- 軽率
- またすぐに辞めてしまう
この印象は転職活動ではマイナス要素として働きやすいのは確かでしょう。
転職癖がつく
仕事は辛いことがあっても、それを乗り越えて新しい境地を開いていくことの繰り返しなのです。
苦境を乗り越え、新しい境地にたどり着いて、仕事を楽しむことができるようになることを
『会社人間の脱皮』
と呼んでいます。
単なるキャリアアップとは違います。
考え方、仕事の見方が変わる、心境の変化なのです。
自分の人生と仕事を見る視点が上がってくる経験とも言えます。
社会に出て間もない若い人にはこの経験が必要なのではないでしょうか。
この視点の変化を経験するのは、それ自体とても喜びを感じるものなの。
みすみすこの経験を逃してしまうのはじつに勿体無いと思います。
この経験を経ないと、仕事が苦しくなったら転職すればいいという思考回路に陥ってしまいかねません。
このような人をジョブホッパーといいます。
いつもなんとなく低空飛行の人生を送ることになってしまいます。
仕事の面白さは噛み締めてわかるもの
会社での仕事はもちろん自分の好きなことばかりではありません。
むしろ、苦手なこと、嫌いなこと、退屈なことの方が多いでしょう。
そんな仕事を嬉々としてこなせるようになるためには社会人としての力量が必要なんです。
そう、会社人間の脱皮がなければならない。
仕事から逃げるのではなく、噛みしめること。
噛み締めて、自分なりに味付けもして、だんだんと面白くなる、そんな経験をしてみて欲しいなと思います。
仕事の面白さがわかってきたところで転職も含めて進路を検討するというのが、正しい順序なのです。
そのためには少なくとも3年程度が必要で、3年の経験があれば世間でも認められやすいと考えて良いでしょう。
今回のポイント
苦しくて、つまらないと感じる仕事でも、自分なりに味付けをして噛み締めて、仕事を楽しくするという経験をしよう。
そのためには3年程度は踏ん張ることが必要。
仕事が楽しくなってきたところで、あえて転職も考えるというのが正しい順序。
あなたの転職/再就職活動において、転職エージェントは有効な情報源であり、頼りになる伴走者です。
これを利用するとしないとでは結果に大きな差が出てきます。
転職エージェントに登録することは活動の第一歩なのです。
さあ、ここから開始してください。